SaaS KPI
-
カスタマーヘルススコアとは|メリットや導入する流れをまとめて解説
2022.02.14「カスタマーヘルススコア」という単語を皆さんは聞いたことがあるでしょうか。この言葉は、SaaSビジネスを中心としたサブスクリプション型ビジネスが注目を浴び始めるとともに広まったカスタマーサクセスにおいて用いられる指標の1…
-
SaaS企業が目指すべきネガティブチャーンについて解説
2022.02.12「ネガティブチャーン」という言葉を皆さんは聞いたことがあるでしょうか。 この単語は、コロナ禍におけるリモートワークの進展とDXブームにより、近年興隆を見せているSaaS業界の収益を分析する際に考えるパターンの1つです…
-
R&D比率・G&A比率とは、計算方法やSaaS企業の比率も推移も紹介
2022.02.08ビジネスにおいて使用されるR&D比率・G&A比率は、SaaS企業にとって重要なものです。しかし、どういったものなのか詳しく知らないという人も少なくないでしょう。 R&D比率・G&am…
-
CSAT(顧客満足度)とは|NSPとの違いや使い分けるポイントは?
2022.02.04ユーザーや顧客がどのように感じているかを把握する必要のあるマーケティング担当者にとって、CSAT(顧客満足度)を始めとしたさまざまな指標はとても重要なものになります。 かつては多くの事業が対面で行われており…
-
SaaS企業で大切なS&M比率とは|R&DやG&Aとの違いも解説
2022.02.06S&M比率という言葉を皆さんは聞いたことあるでしょうか。これは、SaaS企業の費用分析を行うための指標です。S&M比率は海外のIT企業において使用されることが多く、日本企業でも近年注目され始めています。 …
-
リテンション率(顧客定着率)とは、メリットや計算方法を解説
2022.01.20SaaS事業のKPIとしても重要とされるリテンション率。しかし、そもそもリテンション率とは何か分からないという人もいるでしょう。 この記事では、リテンション・リテンション率とは何かについて解説していきます。…
-
粗利率とは、計算方法や注意点、粗利を増やす方法などをまとめて解説
2022.01.18サービスや商品を販売する上で、粗利や粗利率の把握は欠かせません。粗利や粗利率を把握していれば、経営状態や財政状況を確認する際に役立ちます。 この記事では、粗利・粗利率とは何か、粗利率の計算方法…
-
NPSスコアとは、計算方法や調査方法、注意点などをまとめて解説
2022.01.16企業における重要KPIの一つとされているNPSスコアですが、「具体的にはどういったものか分からない」、「顧客満足度とどう違うの?」などの疑問を抱えている人もいるでしょう。 この記事では、NPSスコアの基礎的…
-
ARPPUとは?ARPUとの違いや計算方法、活用例をまとめて紹介
2022.01.14SaaS企業でKPIとして設定されることも多いARPPU。では、そんなARPPUはどのような意味なのでしょうか。 この記事では、ARPPUとは何かについて、ARPPUの計算方法や活用方法などと合わせて解説し…
-
ARPU(ユーザー平均単価)って何?ビジネスモデルごとの計算方法を紹介
2022.01.12企業の業績を評価する際にさまざまな指標が用いられる中で、近年成長しているSaaSビジネスにおいては、ARPUという指標が重要な指標の一つとされるようになっています。しかし、ARPAやARPPUなどの似ている用語も多く、A…
-
SaaS企業にとって大切なARPAとは|ARPUやARPPU との違いを解説
2022.01.10近年では、SaaSビジネスが注目されており、さまざまなSaaS企業が独自のサービスを開発・提供しています。そんなSaaS企業にとって大切とされているのが、ARPAという指標です。 この記事では、ARPAとは…
-
CMRR(既決月間定期収益)とは、MRRとの違いや計算方法を徹底解説
2022.01.08CMRRは、SaaS企業において重要なKPIとされています。しかし、「CMRRが何かいまいちよく分からない」という人もいるでしょう。 この記事では、CMRRとは何かについて、計算方法などと合わせて解説してい…